天命と言われ続けた 潜在意識
- 2015/06/21
- 17:00

「 時は今 天が下知る 五月哉 」( ときはいま あめがしたしる さつきかな )これは、私が敬愛する明智光秀が、「本能寺の変」を企てるの直前に読んだ連歌の初頭です。6月の本日に、皐月(5月)の歌を取り上げるのはどうかと言われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、日本の歴史上最大のクーデターと言われる本能寺の変が勃発した天正10年6月2日は、現代歴では1582年の6月21日なのであります。この歌を普通に解釈すると...
恐怖と恐怖感
- 2015/06/13
- 16:00
まずは、こちらの動画をご覧ください。サバンナで暮らす3人が、オスを含む15頭のライオンから 獲物のお裾分けを頂こうとしています。(恐がりの方のために 先に結果を言いますが、人間もライオンも血を流すことなく事を終えます)イギリスの公共放送局BBCによるものですが、やらせが無い映像だとして 話しを進めます。やはり注目すべきは、銃などの武器を持たない人間が 百獣の王ライオンを屈服させることが出来た事実です。「リ...
鏡の法則の謎
- 2015/05/07
- 17:00
「鏡の法則」という本を 読んだことがあるでしょうか。鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルールこの短いストーリーは、2006年に出版され ミリオンセラーを記録しました。私も 2010年に読んで感動したのを覚えています。再読を重ねたので、今でもストーリーを思い出せます。この本は、なんと、読んだ人の9割が涙したといいます。つまり、90万人以上が感涙したということになります。読者からはこんな感想が寄せられたそ...
「潜在意識とは何か」シリーズ② 渡り鳥の秘密
- 2015/05/02
- 14:00
(こちらは、シリーズ①(2015/04/18)の続きとなります。)今回は、渡り鳥の秘密を 例えにしてお話しします。渡り鳥の秘密と言っても、なぜ 迷わずに長旅が出来るのかの話しではなく、「なぜ、渡り鳥は長旅をするのか」を考えます。大空高く飛ぶ鳥を見ていると、優雅でイイなぁと思いますが、鳥が飛ぶには大変な体力消費が伴います。そして、疲れたからといって、海を渡る鳥は 次の島まで休めません。へとへとでも飛び続けなくては...
ソウルメイトは 見守っている
- 2015/04/30
- 18:00

あなたは、ソウルメイトを ご存知でしょうか。スピリチュアリズムな分野では、「前世での知り合い」とか「運命の人」といった意味です。自分と赤い糸で結ばれた人が、この世に居る。 とてもロマンチックな考えですね。私は、潜在意識を信念としていますので、ソウルメイトも在るのだと感じています。潜在意識は、あなたが 自覚できるフツウの意識とは別のものです。そして、潜在意識は あなたを生かそうと常に努力しています。潜在...
モチベーション、本当の目的とは何か
- 2015/04/29
- 17:00
成功を目指すとき、大切なのはモチベーションです。小さな達成もしっかりやること。有能な仲間と協力すること。己の潜在力を信じること。失敗を恐れないこと。恐いものに向き合うこと。状況の悪さを逆手に取る発想。けっして諦めないこと。など、成功のために大切なことは有りますが、兎にも角にもモチベーションが強くないと、恒常性を好む潜在意識が、昨日までと同じ「出来ない自分」に引き下げようとします。さて、近頃では、モ...
かぐや姫
- 2015/04/23
- 17:00

今回は、昔話のかぐや姫を 潜在意識観点で書いてみました。月世界で 幸せに暮らす姫は、ある女を興味深げに見ていました。その女は、天上にある碧く輝く星から戻って来たのですが、毎日のようにその星を眺めては歌うのでした。懐かしむ歌を。そして、ほろりと涙を落とすのです。姫は、女に聞きました。「あの碧い星は良い所でしたか」女は、「あそこでの記憶は無くなってしまいましたが、あの碧い星を眺め、思い出す歌を歌うと、無...
唐辛子の想い
- 2015/04/20
- 18:00
植物には実を付けるものが少なくありません。なぜ、実らすのでしょうか。それは、あなたに食べてもらうためではありません。実の中に 種子を入れ、動物に実と種子を食べさせることを狙っています。野生動物は、実を食べた所から離れた所で糞をします。すると、実に入っていた種子は、離れた所で発芽できるわけです。これが動物行動学で仮説されている、動くことが出来ない植物の繁栄戦略です。また、唐辛子(トウガラシ)の場合、...