その56 『 衝動買い 〜顧客は潜在意識で買う〜 』
- 2016/06/11
- 18:40
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~今回は、「衝動買い」に関するお話しです。 すぐに利用できる販売テクニックではありませんが、ゆっくりと読んでいただければ幸いです。 ◎ ◎ ◎一部のお店で、来店した顧客を放置する所があります。お客さんが来店しても、販売するスタッフは「いらっしゃいませ」とだけ言って、あとは遠巻きに見ているだけ。 お客さんに呼ばれた場合のみに、歩み寄る。 このとき...
その55 『 若しくは … という展開法 』
- 2016/06/09
- 21:00
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~今回は “言い回し” に関するお話しです。私が勉強させていただいているアパレル販売のお店で、あるナンバー1 販売員の方は こういう言葉を多用しています。それは、「若しくは」(モシクハ) です。例えば、お客さんがAという商品を希望したとします。「新作のAは 入っていますか?」と聞かれるわけです。この時、Aという商品の在庫が有れば ラッキーです。 瞬時に売上げとな...
その54『 AKB総選挙と一般社会 その2』
- 2016/06/04
- 17:40
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~AKB48グループの選抜総選挙で投票できるのは、主にCDを買った人。 一枚1,387円のCDを買うと シリアルナンバーが刻印してあり、その番号を使ってインターネット投票できる。1,387円で一票ということ。熱狂的ファンは、一票だけでは我慢できず、沢山買って 沢山投票している。 中には140万円を投じて1,000枚以上の同じCDを購入。1,000人分の投票権を得る人も。 これは、...
その53 『 AKB総選挙と一般社会 その1』
- 2016/06/01
- 14:40
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~今年もAKB48の選抜総選挙が始まる。 http://sousenkyo.akb48.co.jpAKB48グループは好きだ。 理由は 見ていて面白いから。私にとってAKBは、面白いから好きなのだ。 歌が良いからではないし、可愛いから好きなのでもない。 だからCDは買わないし、写真集も買わない。必要なのは、AKB48グループの面白いメンバーが出演するトーク番組だけ。 おそらくトークがつまらない劇...
その52『 五月病 』
- 2016/04/23
- 17:50
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~もうすぐ5月です。 5月と言えば 五月病。五月病という言葉は、最近使われなくなりました。 ○○病という言葉は、精神病と誤解されるからです。五月病というのは Wikipediaによると、「五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。」主な症状:抑うつ、無気力、不安...
その51『 一日を やる気満々にする方法 』
- 2016/04/14
- 20:30
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~やる気を喪失させる潜在意識を、フツウの意識でコントロールするのは不可能に近いのです。しかし、タイミングを図れば、導く事はできます。ポイントは、導くという気持ちと タイミングです。◎ まずは、導くについて説明します。自分の潜在意識をどうにかしたいとき、大切なのは『導く』という気持ちです。例えば、勉強したくないのに 試験が近いから勉強しないとならな...
その50『 やる気満々に 成れるわけ 』
- 2016/04/12
- 18:00
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~前回の「サボりたい」では、次のことをお話ししました。・ 人は誰だって楽をしたいと思うもの。・ しかし 楽というよりサボりを続けると、癖になってしまう。 つまり サボりたい気持ちが習慣化してしまう。・ 習慣化してしまうのと同時に、潜在意識が繰り返しサボるために 体の不調を引き起こす。このような事をお話ししました。今回は、サボりたいという 『習慣化を断...
その49『 サボりたい 』
- 2016/04/10
- 19:40
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~毎日が休日で、金の生る木が有って何でも買えて、ぼんやり横になって居られたら、どんなに良いものだろう。そういう気持ちでは良くありません! … とは申しません。人が進歩したのは、楽をしたいという願望が 原動力なのですから。洗濯機が普及したのも、たらいを川まで運んで手で洗うのが大変だからです。自動車も電卓も楽をしたいから普及したと言っても過言ではあり...