語尾を伸ばさない(その2) 〜 シリーズ「失敗する言動」〜
- 2018/07/12
- 20:30
# 言葉づかい # ビジネス用語 # 語尾 伸ばし # 語尾のばし前回のその1では、「いらっしゃいませー」 「ありがとうございましたー」などの語尾を伸ばす話し方は、印象が悪いから止めましょうというお話をしました。今回は、語尾伸ばしがクレームを生む というお話をいたします。 * * *語尾伸ばしというのは、幼児がよくする話し方です。大人が日常生活でそれをするのは一部の人だけです。 なぜなら、大人同士の日常会話で...
語尾を伸ばさない(その1) 〜 シリーズ「失敗する言動」〜
- 2018/07/08
- 21:30
# 言葉づかい # ビジネス用語 # 語尾 伸ばし # 語尾のばし今回は、「いらっしゃいませーー」などの語尾を伸ばす話し方を止めましょうというお話です。 * * *この春から就職なさった方も業種によっては “研修中” という名札が取れたでしょうか。一通りの仕事の “方法” を覚えたでしょうか。 そして職場に “慣れた” でしょうか。あなたが頑張って毎日勤めて実現した社会人という立派な人生です。 何よりです。何よりなのです...
「いらっしゃいますか?」の返事
- 2017/08/17
- 20:00
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 基礎編(#敬語 #信頼 #クレーム軽減 #クレーム無くす)~お客様 :「部長のAさんは いらっしゃいますか?」スタッフの返答 :○「はい、おります」 または 「本日は休暇を頂いております」×「はい、いらっしゃいます」「今日は半休です」「今、3番です」 ◎ ◎ ◎言葉づかいや立ち振る舞い、つまり言動はコミニュケーションの基本です。例えあなたに真心や誠意が在っても、それが相手に伝...
その61 『 接客を知らないラーメン屋さん 』
- 2016/08/01
- 20:00
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~のっけから不景気な話しで申し訳ないのですが、最近 またラーメン屋さんが閉店しました。 私の地元で立て続けに3軒の閉店。 ラーメン好きの私には痛い状況です。あちこちのラーメン店に通っていると、「この店も長くなさそうだなあ」と感じることがあります。これでは倒産してしまうかもしれないなと私が感じるという意味です。今回、何の告知も無く閉店した3軒も、...
その60 『 人間力とは 』 その2
- 2016/07/06
- 16:20
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~人間力を考えるに当たって、今回だけは お客様を蚊帳の外にしてお話しします。本来は、お客様のことを考慮せずして 販売スタッフの人間力は語れません。それを重々知った上で、敢えて 販売者側のみの成功と幸福にフォーカスを合わせて考えます。 ◎ ◎ ◎商品力の高さは大切です。しかし 商品力だけに頼っていて、あなたは仕事が楽しいでしょうか。今 流行していて...
その59 『 人間力とは 』 その1
- 2016/07/02
- 19:30
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~人間力とは何でしょうか。人間力というのは、近代に作られた新しい言葉です。つまり、産業革命などの近代化によって、熟練作業員でなくとも製造が出来るようになったり、あるいは自販機などにより無人販売が可能になった時代の後に作られた言葉です。人間力が当たり前の時代、言い換えれば 人間力しか無かった大昔には、この言葉は不要なため 存在しません。生産や流通...
その58 『 商品力よりも人間力 』
- 2016/06/28
- 20:40
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~ナンバー1販売スタッフを目指す皆さんに、今回は “店舗経営”を考えていただこうと思います。販売スタッフに、店舗経営の話しなど関係ないと言わないでください。両者の違いは 給与や社会保障だけで、「どうすべきか」「どうあるべきか」は同じなのです。成功するには、“まじめに頑張る” のが大切です。しかし、それは多くの人が すでに精一杯やっています。 社会では...
その57 『 世間に認められる 』
- 2016/06/24
- 19:30
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~先日、舛添都知事が辞職しました。なぜ、辞めなければならない事態になったのか? それを考えることは、私たちにとっても他山の石として参考になるのだと思うのです。舛添氏は、どうして都知事を辞めさせられてしまったのでしょうか。「都民の税金を私的利用するという “悪い事”をしたからです」 この答えは正しいのですが、少し見落としがあるかもしれません。悪い行...