その31『 なぜ出来ないのかを考えてから 歩き出す 』
- 2016/02/28
- 19:10
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~七転び八起きという言葉が有ります。何回失敗しても それにめげず、またモチベーションを高め 前進する事といった意味でしょうか。学業でも仕事でも、人は誰でも 出来ないところから始めます。最初から出来る人は千年にひとりのお釈迦様くらいであり、ほぼ全ての人が 出来ないところから始めます。しかし、出来るようになる人と、出来ないままの人に、結果は分かれるの...
その30『 勝ち組の心情(再掲載)』
- 2016/02/26
- 17:50
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~今回は、このブログの初回のページを 再度掲載いたします。販売業に限らず、より大きな視線で お付き合いいただければ幸いです。 ◎ ◎ ◎「医者の子どもが 医者になることが多いのは、なぜでしょう?」「それは決まっている。医者は金持ちだから、息子の医大の費用を払えるからさ」 本当にそうでしょうか。たしかに大富豪の息子なら お金で”理事長枠”を買えるの...
その29『 こちらの目を見てくれない顧客 』
- 2016/02/24
- 18:10
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~お客さんには色々な方がいらっしゃいます。商品の説明をしていても 全くこちらを見てくれない人、そういう方も居るのです。あなたにも、経験があるのではないでしょうか。相手の目を見て話す事は、コミュニケーションに於いて大切です。販売員の皆さまには、是非そうであってほしいもの。目を見て話せない人は、ぜひ改善したいところです。なぜ相手の目を見る必要があ...
その28『 素直な心 』
- 2016/02/22
- 18:40

◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~松下幸之助師はパナソニックの創設者で、経営の神様と呼ばれました。丁稚から努力して上場企業を創ったその経営力は、大変なものです。先日、京都駅前に在ります松下資料館に、予約の上 伺いました。館長の遠藤紀夫先生の丁寧な御案内を頂き、ほんの少し 幸之助師の経営の真髄を知ることが出来ました。師の経営論は、会社経営者のみに対応するものではございません。販...
その27『 店が暇なとき 』
- 2016/02/20
- 17:50
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~販売職をしていますと、暇な時が必ず有ります。 つまり、お客さんが来ない時です。数時間来ない場合をアイドリングタイムと表現したりもします。一日中来ない場合は「閑古鳥(カンコドリ)が鳴いている」と言ったりします。ちなみに閑古鳥とはカッコウの事で、その鳴き声が物悲しいから、衰えてさびしい店舗などを言うわけです。昔の日本人は、カッコウの鳴き声を物悲しい...
その26『 優しさではなく、思いやりが大切と言うわけ 』
- 2016/02/18
- 17:30
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~"ナンバー1販売員"のカテゴリーに限らず 私はこのブログ全般で、思いやりこそが大切とお伝えしています。社会生活に於いては技量や器量も大切ですが、相手に対する思いやりの気持ちと それを伝える実践が無ければ、上手くやって行けません。販売職で有ろうと無かろうと、広く言えば社会でも家庭でも、思いやりこそが大切だと思うのです。さて、「思いやり」と似た言葉...
その25『 覚えの悪い人 (楽しんでしまう)』
- 2016/02/16
- 17:20
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~記憶するのが下手な人が居ます。先輩や上司から、基本的な業務の流れや商品知識を教わっても、覚えられないのです。そういう人は、記憶力が低いのではなくて、記憶の仕方が下手なのだと私は考えます。 ◎ ◎ ◎今回は 『楽しんでしまうと覚えられる』というお話しです。人は誰しも、好きな事は覚えやすく、好まない事は覚えにくいものです。学校の勉強が不得意な子...
その24『 覚えの悪い人(他の事を考えない方法)』
- 2016/02/14
- 15:50
◎ ナンバー1 販売員に成るために~ 潜在意識を利用した成功術 ~記憶するのが下手な人が居ます。先輩や上司から、基本的な業務の流れや商品知識を教わっても、覚えられないのです。そういう人は、記憶力が低いのではなくて、記憶の仕方が下手なだけなのだと 私は考えます。 ◎ ◎ ◎その第2弾は「あー 覚えられないなぁ」という言葉を 頭で巡らす人についてです。何かを覚えようとするとき、他の言葉を頭の中で巡らしてしまうと...