その7『 難病の時にも にんまり笑顔 』
- 2016/05/27
- 20:40
(^^) にんまり笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~難病の時にこそ、にんまり笑顔をしたいものです。世の中には こんなことを言うセラピストが居ます。「昔から、病は気からと言うでしょう。だから病気になっても笑いましょうよ!」本当に辛いときや 絶体絶命のピンチのときに、心から笑えるものでしょうか。 脳天気なものです。賢者なら、どんな状況でも笑えるかもしれません。 しかし、みんなが出来るものでは...
その6『 にんまり笑顔で モチベーションを高める! 』
- 2016/05/25
- 19:40

(^^) にんまり笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~先日、野麦トレイル10マイルレースに挑戦しました。私は初心者ゆえ、距離にして7マイル(11km)のコース。 これは比較的やさしいコースです。しかし やさしいとは言っても、直前の練習で 平地の2kmですら走りきることが出来なかった私です。 まったく “優しく” など無いのです。トレイルランというのは、山野の道無き道を走る中長距離走です。 這い上るような登...
その5『 真剣 と 深刻 』
- 2016/05/23
- 20:50
(^^) ニンマリ笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~今回は「真剣(シンケン)」と「深刻(シンコク)」の違いを説明します。幸せに成れる人や 成功する人、つまり上手く行く人には、共通性があります。それは、努力を続ける事と 真剣になっても 深刻にならない事です。努力しなくとも上手く行った人は、この世に居ません。前回もお話ししましたが、宝くじで大当たりしたなどで 大金持ちになった人も居ます。若さや美貌で...
その4『 ニンマリ笑顔で 深刻にならない 』
- 2016/05/19
- 18:50
(^^) ニンマリ笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~幸せに成れる人が居る一方、幸せに成れない人も居ます。成功できる人が居る一方、成功できない人も居ます。これは、昔から今も、そして世界中どこにでもある話しです。なぜ、幸せに成れない人や 成功できない人が居るのでしょうか。運が悪いのでしょうか。才能の問題でしょうか。私はそうは考えません。 なぜなら、幸福な人や 大成功をした人と会うと、運が良い...
法令遵守 と 道徳観
- 2016/05/17
- 21:00
最近、大きな会社が 一瞬にして無くなっております。また、東京都を企業に例えるなら、その経営者である都知事も 印象がよろしく無い状況です。私が 両者に共通して感ずるのは、法令遵守に対する “片寄った執着” です。違法な行為でもバレなければ良いと思い、本来努力すべき燃費改善を研究せずに どうしたら隠し通せるかを懸命に考えていなかったでしょうか。あるいは、記者会見で「違法ではないのです」と繰り返し、それで都民が...
その3『 ニンマリ笑顔で 幸福に成る理由 』
- 2016/05/14
- 17:30
(^^) ニンマリ笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~「なんとなく 良い気分だな」 そう感じることはないでしょうか。理由など特に無いけれど、なんとなく気分が良いことはないでしょうか。或いは逆に「なんだか気分が乗らない」とか、充分身体を休めたのに ダルいなどの時もあると思います。今回は、なぜニンマリ笑顔をすると幸せに成れるのかの説明です。上記の “なんとなく” という気分には、潜在意識が大きく影...
その2『 ニンマリ笑顔のやり方 』
- 2016/05/10
- 19:30

(^^) ニンマリ笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~今回は、ニンマリ笑顔のやり方を紹介いたします。人には個性があり、普段からよく笑う人も居れば、笑顔が不得意な人も居ます。ここでは、笑顔をするのが不得意な人に合わせて説明します。でも、笑うのが得意な方も 飛ばし読みをしないで、一応順を追って読んでみてください。笑顔が不得意な方に ニンマリ笑顔を教えるときに、役立つかもしれませんね。 ◎ ◎...
その1『 ニンマリ笑顔で幸せになる 』
- 2016/05/08
- 18:00

(^^) ニンマリ笑顔で 幸せになる (^o^) ~ 潜在意識を利用した幸福術 ~朝、目を覚ましたら、ニンマリと微笑む。大切なあなたが 幸せに成るために、とても良い方法です。 そして とても簡単な方法です。「ニンマリ笑顔を朝一ですると、幸福に成るのは何故か?」 そう思われる方も居るかもしれません。顔の表情筋が 潜在意識に影響を及ぼし 本人の潜在的欲求が幸福感を求めるからとか、笑顔が習慣化すると周囲の人が優しくなるからと...