生き方から見た動物の『性質』 ~性質について ③ ~
- 2017/11/23
- 22:30
#性質 #気質 #性格 #潜在意識 #自己成長 #自己啓発(前回からの続き)前回は、人間を含めた動物の食生活を例に上げ、性質について考えてみました。人間には、食べ物の好み(好き嫌い)があります。それは事実です。個人に好きな食べ物の違いはあれど、それは性格によるものです。性格の源に在る性質には、当人が意識しなくとも肉や果物を摂取すべきという “想い”があるのだという話しでした。性格は自分の思考に大きな影響を与えま...
食生活から見る動物の『性質』 ~性質について ②~
- 2017/11/19
- 19:30
#性質 #気質 #潜在意識 #性格 #自己成長 #自己啓発(前回からの続き)「 人間の性質は利己的である 」と前回はお話ししました。性質とは、その種が共通して持つ行動の傾向を言います。今回は利己的という件から少し離れて、食生活の切り口から動物それぞれの性質を紹介していきます。例えば、ライオンやトラなどの肉食動物は、肉を食べる事を欲します。 一方、シマウマやウシなどの草食動物は、草を食べる事を欲します。“欲します”...
赤ちゃんは なぜ泣くのか? ~性質について~
- 2017/11/16
- 21:40
#性質 #気質 #性格 #潜在意識 #自己成長 #自己啓発いきなりですが質問です。 母親から生まれたばかりの人間の赤ちゃんは、何故産声を上げるのでしょうか?つまり、胎内から11ヶ月を経て誕生した瞬間、多く人の赤ちゃんは大声で鳴きます。 それは何故でしょうか?(ここでは動物との比較をするために 「泣く」とせず「鳴く」と表現します)医師はこう答えるでしょう。「赤ちゃんが鳴くのは、肺呼吸を開始するための刺激です。その...
『 かまいたち 』 (物語り)
- 2017/11/04
- 19:30

#物語り #小説 #昔話 #鎌鼬 かまいたち #妖怪今日は鎌鼬(かまいたち)のお話しをいたします。鎌鼬は日本の妖怪です。 なんせ相手は妖怪です。 失礼な気持ちで私の話しを聞いていると鎌鼬の機嫌を損ね、知らぬ間に脚や腕を鋭く斬られるかもしれません。くれぐれも御注意を。機嫌を損ねる程度なら良いのですが、鎌鼬を真に怒らせてしまうと、あの日本刀よりも鋭いという長い爪で 首を切り落とされると聞きます。 ですから真摯...