先日、
映画『海難 1890』を観ました。
私は大変に感動いたしました。 是非、あなた様もご覧ください。
1890年(明治23年)エルトゥールル号遭難事件から 物語は始ます。
トルコの軍艦エルトゥールル号が、現在の和歌山県串本町沖で遭難したのです。その時に、大島村の村民が一丸となってトルコの方々を救援しました。日々の生活すら大変な村民でしたが、初めて見る外国人であっても親身に介抱し食料を優先的に与えたのです。
この事件のことは、日本人の記憶から無くなり 時は過ぎました。
しかし、トルコ共和国では、この事を歴史教育として語り継いでいたのです。
時は過ぎ、1985年3月17日。イラン・イラク戦争の最中、日本人の救出が必要となったのです。サッダーム・フセイン大統領が、これから48時間以降にイラン上空を飛ぶ航空機は 無差別に攻撃すると突然に宣言したからです。
当時、200名を超えるの日本人がイランに滞在していました。急いで逃げなくてはならないわけです。ゆっくりしていたら、撃墜されてしまいます。
他国の人々は、自分の国が手配してくれた航空機や軍機でいち早く逃げ帰りました。
しかし、200名以上の日本人には、乗り込む飛行機が有りませんでした。
なぜなら、日本政府(当時は 第2次中曽根第1次改造内閣)は、救出の航空機を用意できなかったのです。
なぜ用意できなかったのでしょうか。
その理由のひとつ目は、当時の自衛隊に長距離を飛ぶことが出来る航空機が無かった事です。
日本国内だけを護る思想だったので、長距離型のジェット機が無かったのです。
そして二つ目の理由が、今のように政府専用機が無かった為です。
現在はこのような事態の場合、2機の政府専用機が使用されます。
このままでは日本人が取り残され、空襲されてしまいます。
それを理解していても、当時の日本政府は助けられなかったのです。
絶体絶命のこの時、215名の日本人をイランから脱出させてくれたのがトルコ政府でした。
そして、同じく現地に居たトルコ人の方々は、日本人にチケットを譲ってくれたのでした。
自分らは自動車で脱出するからと言ってくれたのです。危険な陸路を選んでまで助けてくれたのです。
なぜ、トルコの方々は、日本人を救ってくれたのでしょうか。
それはエルトゥールル号遭難事件を忘れなかったからです。
95年も昔の事を忘れず語り継ぎ、自分たちの命が危ない事態にも関わらず、恩返ししたのです。
映画館ではこのシーンで、多くの方が感動の涙を流していました。
この映画から、私たちは幾つかを学び、幾つかを改善したり実行しなくてはならないと思うのです。
まず、防衛の在り方です。
今までの自衛隊と米軍は、国土を護ってはいても日本国民を護っているとは言えませんでした。
事実、日米安全保障条約の真髄は、米国にとっての防衛線である日本国土の防衛であり 日本人を守るなどと一言も記載してありません。米軍は日本人を守ってくれないのです。
そして、日本国政府も、イラン・イラク戦争で日本人救出が出来なかったように、国外の日本人の安全保障は全くの手薄です。
北朝鮮により拉致された方々は、今でも助けを求めています。 しかし、日本には助ける力が無いのです。
テロリスト集団がジャーナリストを惨殺した事実も、今の日本政府が日本人を守れない一例なのです。
私たち日本人は70年間平和だったと言う方が居ますが、本当に平和だったのでしょうか。そして、未来も平和に暮らせるのでしょうか。
そして、もうひとつ、トルコの方々への恩義を忘れてはなりません。
今、トルコは、ロシアと大変にきな臭くなっています。
領空侵犯したロシア軍機をトルコ軍機が撃墜したからです。
どちらが悪いかは今後の詳しい検証になると思われますが、もし、これ以上ロシアが事を荒立てる場合、トルコにとっては大変に危険であります。
政治評論家によると、いきなり戦争になるのでは無く、まずはロシアが強力な経済制裁するそうです。
ロシアが、トルコからの輸出入を停止するわけです。 これはトルコにとって大変な事態になります。
もし、そのような事態になったとき、私たち日本人はどうすべきでしょうか。
北方領土返還の件があるからロシアと事を荒立てないようにと、両国を傍観すべきでしょうか。
それとも、北方領土返還の件は棚に上げ、トルコに救援物資を積極的に送るべきでしょうか。
1890年、懸命にトルコ軍人を救助した大島村の先人に恥じぬよう、私たちは本当のプライドを持って 意志を決定しなくてはなりません。
大切なあなたが 幸せでありますように。
( ↑ 無料のメールカウンセリング受付中です)
参照:レジェンド石井裕之の「ダイナマイト モチベーション6ヶ月プログラム」
ブログランキングに参加しています。
お読みいただき、良かったなと思ったら クリックして下さい。
〜 あなたの感動を より多くの方と共有しましょう。〜