その31『 なぜ出来ないのかを考えてから 歩き出す 』
- 2016/02/28
- 19:10
◎ ナンバー1 販売員に成るために
~ 潜在意識を利用した成功術 ~
七転び八起きという言葉が有ります。
何回失敗しても それにめげず、またモチベーションを高め 前進する事といった意味でしょうか。
学業でも仕事でも、人は誰でも 出来ないところから始めます。
最初から出来る人は千年にひとりのお釈迦様くらいであり、ほぼ全ての人が 出来ないところから始めます。
しかし、出来るようになる人と、出来ないままの人に、結果は分かれるのです。
なぜでしょうか。
才能が無かったからとか、向いていなかったとか、色々な言い訳をする人がいますが、本当でしょうか。
芸術家とかアスリートならば、多少は潜在能力が左右するかもしれませんが、それ以外のお仕事ではどうなのでしょうか。
失敗しても やり直したいものです。
やり直しても また失敗したら、なぜ上手く行く人が居るのに 自分は失敗するのかを考える。
答えを見つけて、またやるだけの事です。
大切なのは、なぜ 自分は失敗するのかを考えることです。
この原因追及をしないで、転んでは立ち上がり 転んでは立ち上がりを繰り返していると、気持ちが萎えます。
「根性で頑張るぞ!」も良いのですが、あまりにも転び続けると、体は勿論 心も深手を負います。
なぜ、自分には出来なかったのかを考える
それは、反省ではなく、原因追及です。
反省は短めにして、原因追及をしっかりやりたいものです。
次回は、原因追及をして答えが出たのに、やる気がでないで立ち上がれない場合についてお話しします。
大切なあなたが 幸せでありますように。
相談屋さん カフェカウンセリング 横尾けいすけ
( ↑ 無料のメールカウンセリング受付中です)
参照:レジェンド石井裕之の「ダイナマイト モチベーション6ヶ月プログラム」
ブログランキングに参加しています。
お読みいただき、良かったなと思ったら クリックして下さい。
〜 あなたの感動を より多くの方と共有しましょう。〜