素直でない人への対処法
- 2017/03/15
- 19:30
何度同じことを言っても 改善してくれない相手に対しては、使う言葉を変えるとガラリと態度が変わります。
◎ ◎ ◎
例えば、あなたの部下や後輩が、資料ファイルを元の棚に戻さなかったとします。 いつも出しっ放し。そしてそのまま帰宅。
元の場所にちゃんと戻さないと後で使う人が困りますから、あなたは指導するわけです。
「ちゃんと元の場所に戻してね」とか、「前にも言ったでしょう。出来るようにしてください」とか、言い方は様々ですが指導するわけです。
人によっては、あるいは 余りにもだらしがない相手に対しては、もっとキツい言い方になるのかもしれません。
指導して すぐに改善してくれれば問題ないのですが、何回言っても直らない人が居ます。
決まりを守らない人、マナーを守らない人、指導に逆らう人、とても困りますね。 そして指導をした方は、疲れてしまうのです。
あなたが踏み台に登ってポスターを貼っている時、「そこにある画びょうを取ってくれる?」と言うと、「えー 何で? オレばかりに何時も … 」と返事されたら、カツンと来ます。なぜ画びょうを取ってほしいかの理由なんか 馬鹿馬鹿しくて説明したくありません。 「オレばかり」と言うけれど、そもそもアンタがポスターを貼らないから私がやっているのだと怒りたくもなってきます。
そうこうしているうちに、「お前に言うより 自分でした方がよっぽど早いわ」という気持ちにもなるものです。
こういう人が職場に居ると、あなたは仕事を抱え込んでしまうかもしれません。仕事を分担できずに抱え込むのは、あなたにとって非常に良くないことです。
また、こういう人に腹を立てても仕方ないと思い 無視すると、「モラハラ(モラルハラスメント)された!」と訴えられる可能性もある今の時代です。
◎ ◎ ◎
こういうダメな人を “素直でない人”と言います。
言っている内容はちゃんと理解できるし、「それはもっともだ」と内心同意もしている。 でも反発するのです。つまり素直な性格でないのです。
こういう素直でない人には、『改善させようとするのでなく、相手が改善するように仕向ける』のが大切です。
素直でない人は 人間性の成長が高まっていないのであって、悪い考えがあるわけではありません。 考えが悪いのではなく、素直でない性格なのです。
だから、筋道立てて説明しても あるいは話し合っても効果はありません。 考え方ではないからです。性格の問題だからです。
性格を素直にするには、自発的改善しかありません。自分で過ちに気づき自己を改善しようとした場合にのみ、素直でない人が素直に成れます。
他人から注意されてもすぐに改められるものではありません。 それが出来るような人は、資料ファイルは元に戻してと言えば翌日からはちゃんとするし、画びょう取ってと言えば、テキパキと持って着てくれます。
相手の性格を変えるのが困難ならば、相手の潜在意識がそうするような雰囲気を作ると効果があります。
そこで『使う言葉を変えて 理解を誘う』のです。
言い方を変えれば、『指導するのでなく、誘導する』のです。
×「画びょうを持って来てください」これは指導なので素直でない人には効果が低い。
×「画びょうを持て来てくれますか」これは本来 依頼文なのですが、素直でない人には 指導に聞こえてしまっています。
このような言葉でも反発する素直でない人には、作戦を変えて 誘導の言葉を使います。
誘導の言葉とは 例えば、「○○さん、画びょうを、私の所に、持って着ましょう」です。
「持って着ましょう」が誘導の言葉でありこれだけでも良いのですが、「○○さん、画びょうを、私の所に」という言葉を 相手の目を見てゆったり言うことで、誘導の言葉の効果が上がります。
「○○さん、画びょうを、私の所に、持って着ましょう」
「○○さん、ファイルは、元のところに、戻しましょう」
遅刻が多い人には「○○さん、一本早い電車に乗りましょう」
(「遅刻しないようにしましょう」ではない事に注目してください)
誘導とは、誘い導くことです。
相手の背中を押すというよりも、手を引き 一緒に前進するようなイメージの事を誘導と言います。
素直でない人は、指導される事をとても嫌います。強制されるのはもっと嫌で、叱られるのは更に嫌。その結果 反発するのです。
素直でない人に追い打ちをかけて指導したり、あるいは怒鳴ったところで効果はありません。
(昔は「言うことを聞かないと殴られるかもしれない」という恐怖心から、怒鳴ると効果がありました。しかし今は、絶対に殴られないという自信があるためか 素直でない人に怒鳴っても効果はありません)
『相手が、そうせざるおえない言葉を選ぶ、つまり反発できない言葉を使う』
これが誘導の言葉を使った 素直でない人への対処法です。
大切なあなたが 幸せでありますように。
相談屋さん カフェカウンセリング 横尾けいすけ
( ↑ 無料のメールカウンセリング受付中です)
ブログランキングに参加しています。
お読みいただき、良かったなと思ったら クリックして下さい。
〜 あなたの感動を より多くの方と共有しましょう。〜