アンジャッシュの渡部建さん、不倫なのか 性のはけ口なのか あるいは …
- 2020/06/17
- 23:00
# アンジャッシュ 渡部建さん # 思考【 まくら 】 雑誌やテレビ、あるいはネットなどで情報を得て『感じる』だけの人が多いのですが それは勿体ないのではないでしょうか。 しっかりと そしてクールに『考える』習慣を付けると、人生観も広くなり 自分や周りの人への幸福にもその情報が糧となるやもしれません。例えば、超売れっ子タレントの女性と 一流のお笑い芸人の男性が結婚して 他人事ながら世間の多くが歓喜したのも束の間...
転職先の見つけ方 〜給与所得者の扶養控除等(異動)申告書〜
- 2020/06/06
- 22:00

# 転職 就職 # 新型コロナウイルス # 感染症 # 自粛 〜 まくら 〜 先日、所謂『アベノマスク』が我が家にも到着しました。 緊急事態宣言が解除され始めた後に到着というのも苦笑いしますが、それでも何だか嬉しい。 まだ届いていない友人よりも先に手に出来ての優越感。 さっそく装着してみて、昭和人としては懐かしい綿の香りに恍惚とする気持ち。(香りが 石油から作った紙と違って良いのです) あるいは子供の頃に使った記憶...
転職先の見つけ方 〜はじめに〜
- 2020/05/31
- 22:00

# 転職 就職 # 新型コロナウイルス # 感染症 # 自粛 今回の半年以上にも及ぶ “コロナ騒動”。職場を追われた人も少なくないようです。また、今回は会社に体力があって、あるいは個人にも給付金などがあって助かった人であっても、今年の後半は(7月からは早くも後半となります)昨年の同時期のように 職場が活気づくかどうか疑わしいと思います。ネガティヴな事を言うなと怒られそうですが。 大手の飲食店では、都心部は復旧が...
それぞれの初夏
- 2020/05/17
- 23:00

# 新型コロナウイルス # 感染症 # 自粛◇ 新型コロナ、公園生活者の場合 先日、自分にとって不要不急とは言えない外出があり、とある街で 独りで昼食となりました。(ちなみに、何が不要不急か否かは、政府や知事が決めるものではありません。 仕事でしたらその職場の社長などが決めるべきもの、家庭では家長が決定すべきものです。 お上が推奨する “新しい生活様式”なる戯けた例文に 素直に従う必要は今後もありません)「昼食を...
『WHOの怪しさに対応し、幸福にいきるために』 その1
- 2020/05/10
- 23:00

# WHO # 新型コロナウイルス # 感染症 # 自粛 # 集団心理今回は、お金儲けの例をあげて『認識者の正しい情報(合法な情報)であっても、聞き手がぼんやりしていると 結果として間違った理解をしてしまう』ということをお話しいたします。 * * *お金儲けのためには、支出(出費)を小さくすると同時に 収入を大きくするのが大原則です。こんなことは誰でも分かっていますが、古来より お金をお足と言ったりしまして...
大流行していないのに、脅えきってしまった集団心理
- 2020/05/03
- 23:00
# 新型コロナウイルス # 感染症 # 自粛 # 集団心理毎年のインフルエンザウイルスよりも 患者数も死亡者数も少なく、おまけに新型コロナのお陰で インフルエンザの流行と死亡者数が近年最低になろうとしている今、なぜに日本人は こんなにも新型コロナに脅えてしまったのだろうと考えていました。総括して言えば『集団心理』だと思います。周りの人が、特に理知的だとされる認識者が「大流行の可能性を否定できない」と言えば、勘...
大流行していないのに、いつまで、そして何回自粛するつもりですか?
- 2020/04/30
- 23:00
# 新型コロナウイルス # 感染症 # インフルエンザ # 自粛今年の4月12日のブログ『新型ウイルスに対する心構え③ 〜みなさん、なにをビビっているのか!?〜』で、私は例年のインフルエンザの数値を提示し、それに比べれば新型コロナウイルスなど脅威にならないと主張しました。しかし、この主張は全くと言ってよいほど、世間から相手にされませんでした。 正しいことを科学的データを基に主張しているのに、新型ウイルスに感情...
新型ウイルスに対する心構え④ 〜 マスク装着の効果 〜
- 2020/04/16
- 17:00
# 新型コロナウイルス # 感染症 # 人の気質 #気性 #国民性1.マスクが相変わらず売っていない四月中旬を過ぎても 相変わらず、マスクが売っていない!自宅のストックがもうすぐ切れそうで困っています。記憶が正しければ二ヶ月ほど前から、マスク製造業者は増産フル稼働。他業種からも新規参入してくれ、マスクの供給量は高まっているはずにも関わらず、街のドラッグストアには「本日、マスクの入荷はありません」の表示。 なぜ...